継体天皇に関する過去の記事一覧
このブログは福井県に関わりのある「継体天皇」の即位1500年を記念して開設したものです。
長くなりましたので、ここで当ブログの過去の記事タイトルをご紹介します。
なお、興味のある記事については、お手数ですが掲載年月日を参考にして右のバックナンバーの「年月」を検索してください。(「年月」の古い記事については右側の「バックナンバー」の文字をクリックして「年月」は表示させてください)
1 継体天皇は本当に存在したのか。 06/05/26
2 古代歴史ロマンへの旅・安曇川(1) 06/06/03
3 継体天皇の宮跡をめぐる旅(1) 06/06/18
4 継体天皇の宮跡をめぐる旅(2) 06/06/20
5 継体天皇の宮跡をめぐる旅(3) 06/06/24
6 継体天皇の宮跡をめぐる旅(4) 06/06/25
7 継体天皇の宮跡をめぐる旅(5) 06/07/02
8 継体天皇のお妃たちをめぐる旅(1) 06/07/25
9 継体天皇の陵墓を旅する・高槻市 06/07/29
10 継体天皇の後継者たちへの旅(1) 羽曳野市 06/09/01
11 継体天皇の後継者たちへの旅(2) 橿原市 06/09/12
12 継体天皇についての伝承地(1) 福井県越前市 06/11/16
13 継体天皇についての伝承地(2) 越前市続編 06/11/23
14 継体天皇についての伝承地(3) 鯖江市 06/11/25
15 継体天皇に関する参考書籍及び文献 06/12/07
16 継体天皇についての伝承地(5) 本巣市根尾 06/12/09
17 継体天皇についてのプロフィール(1) 06/12/16
18 継体天皇の故郷を訪ねる旅(1)坂井市丸岡町 06/12/16
19 継体天皇の系譜をめぐる旅(1)滋賀県米原市 06/12/16
20 継体天皇の系譜をめぐる旅(3)石川県加賀市 06/12/16
21 継体天皇の後継者たちへの旅(3) 明日香村 06/12/16
22 継体天皇の後継者たちへの旅(4) 坂井市・あわら市 06/12/16
23 継体天皇についての伝承地(4) 坂井市三国町 06/12/16
24 継体天皇の系譜をめぐる旅(2) 岐阜県美濃地方 06/12/16
25 継体天皇についての伝承・福井県(1) 06/12/16
26 継体天皇の系譜をめぐる旅(4) 桜井市 06/12/19
27 継体天皇の後継者たちへの旅(5) 桜井市 06/12/19
28 継体天皇についての伝承地(6)坂井市 06/12/22
29 継体天皇の系譜をめぐる旅(5) 羽咋市 06/12/22
30 継体天皇と橘曙覧 06/12/26
31 継体天皇 高向から樟葉宮への旅(1) 06/12/27
32 継体天皇にゆかりのある主な神社 06/12/31
33 武烈天皇の崩御について 07/01/17
34 大伴金村について 07/01/17
35 物部麁鹿火について 07/01/20
36 許勢男人について 07/01/20
37 王を迎える使者 「三国」へ向かう 07/01/23
38 倭彦王について 07/01/26
39 男大迹王 倭の使者と会見 07/01/26
40 河内馬飼首荒籠について 07/01/30
41 継体天皇 高向から樟葉宮への旅(2) 07/02/01
42 継体天皇 高向から樟葉宮への旅(3) 07/02/01
43 2月4日 継体天皇即位1500年の記念日 07/02/02
44 「樟葉宮(くずはのみや)」について 07/02/04
45 継体天皇伝説外伝 秋田県鹿角市 07/02/09
46 継体天皇伝説外伝 和歌山県橋本市 07/02/10
47 建国記念日と継体天皇 07/02/12
48 古代の気候と継体天皇 07/02/14
49 継体天皇と古事記 07/02/18
50 継体天皇異伝 真清探當證(ますみたんとうしょう) 07/02/18
51 継体天皇外伝 佐山姫と薄墨桜 07/02/20
52 継体天皇異伝 剣神社盛衰記 07/02/21
53 継体天皇の故郷で講演会開催 07/02/23
54 継体天皇と安閑天皇 07/03/01
55 継体天皇と今城塚古墳 07/03/02
56 失われた継体天皇の石室 07/03/06
57 継体天皇の失われた石棺 07/03/23
58 石棺の故郷(1) 二上山 (大阪府太子町) 07/03/25
59 石棺の故郷(2) 竜山石 高砂市・加古川市 07/03/25
60 石棺の故郷(3) 越前青石 (福井市) 07/03/27
61 物部氏と穂積氏 07/04/13
62 継体天皇と野洲 滋賀県野洲市 07/04/15
63 継体天皇関連のイベント情報(1) 07/04/25
64 継体天皇が育った故郷を旅する 坂井市丸岡町 07/05/02
65 継体天皇と万葉ロマン 味真野(1) 07/05/04
66 継体天皇と万葉ロマン 味真野(2) 07/05/05
67 継体天皇と三国神社 07/05/11
68 継体天皇と三国祭り 07/05/13
69 松岡古墳群と継体天皇 07/05/17
70 継体天皇が練り歩いた三国祭り 07/05/20
71 継体天皇と高向神社 07/05/23
72 継体天皇と六呂瀬山古墳 07/05/29
73 継体天皇と横山古墳群 07/06/06
74 継体天皇と足羽山古墳群 07/06/15
75 継体天皇の諡号 07/07/07
76 継体天皇と三尾君(みおのきみ) 07/07/21
77 越前における「山辺の道」 07/08/31
78 酒生古墳群と御茸山古墳群 07/09/07
79 継体天皇と越前国府 07/09/14
80 こしの都千五百年大祭「古浪漫回廊パレード」 07/09/21
以上
また、そのほかのイベント開催については福井県の「継体天皇と越の国・福井県」のホームページをご覧ください。